PR
体調子育て趣味高次脳機能障害

最近のタイムスケジュールを書き出してみた

は基本的には無計画で日々を過ごしていますが
どうしてもやりたい事や済ましたい事など
タスクがあると、自分のことを後回しして
急用がない限りそれを優先します。

だから、やりたいのにできないが
溜まってそれがストレスになってます。

育児は楽しいんだけどね。

ブログ書きたい
ショッピングしたい
美容室行きたい
リハビリしたい
ドラマ見たい
ライヴ行きたい
ロク漫聴きたい
映画館で映画見たい(ポップコーン片手に)
友達とおしゃべりしたい
おもちゃ作りたい
スイーツ作りたい

ざっと思いつくだけでも欲望の塊😂

次女が生後8ヶ月の、離乳食は
2回食になると、後追いも始まり
中々家事が進められません😵‍💫

抱っこマンなので、
抱っこしておかないとギャン泣きです…

1日のタイムスケジュール

4:30 オムツ替え、授乳、寝かしつけ

5:00 再入眠(たまに中途覚醒して寝れない)

6:40 起床(次女も起きる)、換気、洗顔、朝食準備

7:00 旦那・長女 起床

7:30 長女身支度しつつ朝食準備する

7:45 たまに長女と一緒に朝食を取る(ほとんど離乳食作りの時間になる)

8:20 長女の身支度お手伝い・次女に離乳食あげる

8:40 長女と旦那を見送る、次女のオムツ替え片付け

9:00 次女に授乳する

9:20 次女朝寝のため寝かしつけ

10:30 着替え、離乳食作る、朝ごはん食べる

11:00 次女と遊ぶ

12:00 次女の機嫌が良ければ自分の昼食準備して食べる、家事

13:00 オムツ替え、授乳

15:00 訪問看護(リハビリ)、次女をお風呂入れてもらう

16:00 実母訪問、次女に離乳食をあげてもらう(私はその間にお風呂に入る)、洗濯物片付け

17:15 実母帰宅、次女に授乳しながら夕寝のため寝かしつける

18:15 夕食準備

18:30  長女と旦那帰宅

19:00 長女と旦那が一緒にお風呂、次女の相手する

19:30 みんなで夕食食べる(次女は床に転がってるw)

20:30 歯磨き、絵本読む、寝る準備

21:00 旦那と長女 就寝(私は次女授乳して寝かしつけ)

23:00頃  旦那か私 寝かしつけから生還し次第、それぞれ家事をする・携帯をいじる

24:30頃 寝る

あくまでうまく進んでる日の
平日のスケジュールの一例です🫣

最近の離乳食作りの必需品はブンブンチョッパー

毎日離乳食を作ることは
体力と時間的に厳しいので

大体1週間くらいで消費
できる量を作って冷凍ストック
しています。

離乳食作りの道具は
離乳食始めました】の記事で
紹介してますが、

次女が生後8ヶ月になり
すりつぶしたり裏ごししたりする
機会が減ったので、

ブンブンチョッパー
使って食材を細かくしています。

ブンブンチョッパー

ブレンダーを使って作っていた
時期もありますが、

量が少ないと、ブレンダーの刃の間を
すり抜けて、あまり綺麗に潰して
細かくすることができなかったので

結局は離乳食調理セットにある
すり鉢を使ってすりつぶしてました😅

今はブンブンチョッパー
離乳食作りの必需品です!

長女について

先月、長女が4歳になりましたが

まだまだ手がかかるし
イヤイヤするし
立派に口答えするし
食べるの遅いし
こだわり強いし
すぐ泣くくせにすぐ怒るし
集中力ないし
頑固だし

イライラさせられる
瞬間が多くて疲れますが

変化にすぐ気付くし
記憶力良くてビビるし
お手伝い上手だし
遠くにいても物音がすると
「ママ大丈夫?」って聞いてくれるし
妹が大好きで面倒見いいし
笑わせ上手だし
お話上手だし
友達思いだし
大好きっていっぱい言ってくれるし

結論、お利口さんです😘

これからもよろしくね!

まとめ

次女の寝かしつけついでに
私も10分くらい仮眠を取って
次女の眠りが深くなるまで
隣で横になっています。

そのため、身体的には
あまり疲れていませんが

いつ泣き出すかわからないので
作業は細切れなるし、
オンコール状態なので
心から休めてるとは言い難いので
頭が疲れます😂

でもまあ。それも長く続く
ことではない今しかない 
貴重な時期なので、

今を楽しく精一杯
一日一日を送っていこうとおもいます😝


コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました